*108以外*質疑応答【6】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
576 :318:2011/12/24(土) 01:11:52 ID:dyEnX92w0
>ただ、もうこのまま時間がたてば少しづつ手放しせるのかなと思い楽になったと思えば、そんな自分を手放したら叶うのかも!と執着が顔を出すといったことを繰り返している気もします。
彼の彼女になりたいのが本当の気持ちのはずなのですが、どこに向かいたいのかよくわからない気持ちもあります。自分のことなのによくわからない。
文章の印象からですが、おそらく心の中で色んな事を関連づけてしまって、それが余計な観念を生み出している気がします。そこのループをまず切りましょう。
>>517に書いている「こうしたらこうなる、を断ち切ろうキャンペーン」を、彼に対する気持ちや観念に対して、試しに一度やってみて下さい。
>本当の望みは何か問いかけても今は答えはかえってきません。
今は見えなくても、「本当の自分」がちゃんと知っているので気にしないで大丈夫ですよ!
「その時」がくれば分かります。
577 :318:2011/12/24(土) 01:15:37 ID:dyEnX92w0
>願望を持ったことに戸惑ってるしすごい苦しかったけど
>自分のことを自分がどう考えてるかを知ることができたし
>いかに自分が幸せかも実感できたし、むしろ願望自体に、持つことになったきっかけに感謝してる。
もうこれだけでもめっけモンですよね~生きるのがすんげー楽になるし!
でもここまで来たら最後まで行っちゃいましょうやw「求めよ、されば与えられん」完璧ですw
578 :もぎりの名無しさん:2011/12/24(土) 01:31:43 ID:utxK6XGQO
こうやってやり取りしているだけで頭の中が整理されていって気がつくこともあります。
ホントにありがたいと思います。
毎日眺めているクレさんの言葉を置いていきます。
「もうそれは預けたことだから考えても仕方ない」
「過去は今起きていない。昨日の自分と今の自分はなんの関係もない」
「私に対して冷たい人など現実に見えても本当はいない」 「私は私を愛しています」
私の世界にいる人がみんな幸せになりますように。私が幸せだからね!
579 :318:2011/12/24(土) 01:43:17 ID:dyEnX92w0
感動しました!何かあったかくなれました。ありがとう!クレさんの言葉も頂きます!
586 :559:2011/12/24(土) 08:36:42 ID:p24SHakg0
不要な観念については見つけた時点で手放せている・・・と言われますが、結局のところ手放せてないんです。
そんな風に思ってしまう自分も許す、愛す、もやってるつもりなんですが、これまた許しきれてないのでしょうね。どんな自分でも許す、愛す、って頭の中で
声にしているだけで実感しきれてないのが本当のところだと思います。
実感するって難しい。
>「自分の中の執着は手放して、彼と付き合う」
そう決めるということですよね。これがさらっとできればほんとにいいのですが自分の観念+彼には彼女がいるということを強烈に認識している自分がどうやって?と責め立ててます。それも無視でいいんでしょうか。
>「こうしたらこうなる、を断ち切ろうキャンペーン」
意識してやってたいと思います。ありがとうございます。
せっかく優しくアドバイスいただいたのに素直にはい、そうします!ってなれない劣等性ですいません。
なんか書きながら叶えたくない理由探しをしてるのか、私?と思えてきました。
588-591 :もぎりの名無しさん:2011/12/24(土) 09:47:13 ID:pp9Xb/UY0
>>586
僭越ながら。横から失礼。僕も同じような経験をしました。
許しても許せた感じがしない 自分を愛することがよくわからない 実践してるとしんどい
こんなことが頭をよぎりますよね。でも、考えてみたんです。
自分を愛そうとしてくれているのは誰なのか
自分の全てをありのまま許してくれているのは誰なのか
自分のどんな側面でも受け入れてくれているのは誰なのか
自分のために何かを成し遂げようとしてくれているのは誰なのか
お気づきだと思います。
他でもない自分ですよね。全部あなたがあなたのために行っていることです。
あなたはあなたを愛そうとし、悩み、ここにレスを残してるし、これからもあなたはあなたのために何かに悩み、何か辛いことでも乗り越えようとすると思います。そして今までもそうでした。
それを考えてみたら、充分なほど愛されていることがわかりますよね。
自分が自分を変えようとしていることは他ならない自分の為であり、言うならば、自分への愛そのものであります。
自分がどれほど自分の為に尽くしてきたか、尽くしているのか、知る必要があります。
今までの悩みは自分が自分を想うが故であったのです。
僕たちは生まれてこのかた、愛を欠かしたことは無かったんです。
さらに言うなら、僕たちは自分の為に、愛するが故に、ここに存在して何かと動きまわっているのです。
愛という言葉は崇高なものではありません。ここに在ること=愛、です。
まさに今愛されているし、自由を許されています。それを知ることがつまりは自愛でした。
是非少し考えてみて下さい。
>「愛がわからない」と悩んでいたのは何故なのか。
結論から言いますが、最初から存在していた自分への愛に気づいていなかったからです。
言い換えると世界から分離していた、エゴによる獲得ゲームに没頭していたと言うことができると思います。
「無条件の愛」何故か「無条件」であることが難易度を無意識的に上げてしまいます。
これは自愛をしようとしている人にとって、最大のネックになりがちなものだとおもいます。
僕たちは「無条件」に対して警戒心または遠慮、疑念を抱いてしまいます。今までの習慣からでしょう。
○○しないと××できない ××するためには○○する必要がある
これがごく当たり前になっており、習慣、常識であり、これを無視しようとすると違和感を感じ、「無条件には○○できない!」自愛で言うと「無条件には自分を愛せない!どうやって愛せばいいんだ!あ!こうゆう自分も愛さないと!!」ってなるわけです。
この「違和感」の正体、それがいわゆるエゴであります。
あえてエゴと言いますが何も自分以外のものが自分の中にいるわけではありませんし、それが勝手に動きまわってるわけでもありません。
ここで言うエゴとは、今までの凝り固まった習慣、常識、自分の意志と反するもの、自分を押し留めようとするもの
と定義しときます。エゴに自由意思はありません。
エゴにとって「無条件」と言うものは馴染みが無く、それを採用しようとすると違和感、罪悪感となってざわめくわけです。そのざわめきはどこかで聞いたことがあるセリフ、「無条件には自分を愛せない!」まさにこれを誘発するわけです。
先にも書きましたが、エゴに自由意思はありません。
あなたがエゴによる見解を採用することで初めてエゴの方針が実行されます。
エゴが自力であなたを苦しめていることなんてありません。
あなたがエゴを選び、わざわざ苦しんでいるわけです。まさに自作自演。これが分かればこっちのもんです。
どんな感情も現実も自分とは無関係だ 俺は完全に自由だ 願いも即叶える と宣言してみると、
そんなわけない!ありえない!現実は現実だ!などといった声が聞こえて来ることと思います。
ですが、このエゴによる声が聞こえなくなるまでエゴを無くさなければならないということではありません。
と言うのは、エゴが何かに反応することは全く問題ではないからです。
大事なのは、エゴによる判断をすぐに採用しないで自分の意志を採用するということです。
簡単に言うと、抵抗感などのざわめきは気の済むまで言わせておくが、願望達成とは何ら関係の無いものだと構えておくということです。
そこにはエゴによる制限はありません。完全に自由です。そして五感を超越して願望達成することができます。
上記のようなことが
ありのままを許せ 手放せ 何も関係ない 最初から幸せ 別の領域 既にある
に換言されているんだと思います。
自愛の話から話がだいぶ脱線しましたが、自愛を語ると結局全部繋がってしまったので長文ご容赦ください(笑)
593 :もぎりの名無しさん:2011/12/24(土) 14:09:07 ID:utxK6XGQO
>>591
588からのレスを読んで自分は大きい制限を持ってることに気がつきました。
自分にとっての自愛とは自分を認めることでした。
意に反したことはやらないなど、少し勇気が必要なこともありましたが
やってみると何も怖いこともなく世界は受け入れてくれました。
自分が自分を認めたからなんだなと実感しました。
↧
*108以外*質疑応答【6】の318さん(dyEnX92w)と588さん(pp9Xb/UY0)
↧