108以外質疑応答【8】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
387~713 :もぎりの名無しさん:2012/05/22(火) 17:26:08 ID:ekqPUMfQ0
願望=実現なら、望んでいることは既にないとおかしい。
願望=実現の定義が崩れてしまう。
願望=実現なら、現実は全て叶った後のものだ。
じゃあ現実を見て叶ってない、叶えようとするのは、結果的に≪無い≫をオーダーしているのと一緒だ。
常に完璧に叶った世界にいるのなら≪無い≫がない。
願望=実現なら、現実を見て≪無い≫を選ばなくてもいい。
無意識に不足を選んでしまうなら意識的にやめれば良い。
≪無い≫は嘘、≪有る≫しかないんだ。
エゴは巧妙だけど、≪不快≫=≪望まないことに焦点を当てる≫ならば、エゴに同化するならば、それは望まない事を望んでるってこと。
何かしないと!っていうならば、望まないことを意識的にやめること。
願望=実現が信じられなくても適用すること。願望=実現なら既にあるから。
投影済みの現実を見てまた不足を選ばなくてもいい、自分を苦しめなくても良いんだと、ある程度意識的に突っぱねてみてもいいのでは。
願望=実現なら、現実を見て何かをすることは現実ありきでそれに力を与えてしまう。
まずは意識的に思考ループを切ってみては。
って難しいのよね…エゴって自己主張激しいっていうかなんつーか。
でももう自分を苦しめるのはやめて良いんだ、自分が苦しめてるんだ!って少しずつでも楽なればいいなーと。
あ、あと無理矢理押さえつけたら蓋になるんじゃ?って時は、エゴが騒ぎだしたら「まーたほざいとるわ。しかしその考えはもう採用せんことにしたのじゃ。まあ聞くだけ聞いてやるぞよ。いくらでも訴えい!」←まあ・・・何でも良いんだけどw
みたいに、そっか~でも私は不足選択しないよ~みたいな感じでどうかなー?
・願望=実現
・投影後の現実を起点にして選択しなくてもいい
・既に叶っているなら叶えようとしなくていい、叶えようと思わなくなる(≪無い≫が前提か≪有る≫が前提か)
・記憶、想定、他様々な思考はただの反応、エゴの勝手な考え
エゴに同化しちゃって苦しい時の説明が難しいね。
それでも良いとエンドレスに許す、または声を与える。
できればエゴだと気づいたらそれを採用しない!と無視しちゃうとか、アプローチは様々あるけど。
エゴってホント盲目にさせてくれるっていうか、それ以外の選択をさせないくらい強く迫ってくるっていうか。
何か上手く皆を引き上げてくれるようなアドバイスがあれば良いんだけど、結局最後は自分にかかってくるし、結構認識の変更についての意見は出尽くしちゃってるもんね。
私は自愛もやりましたが気付きを繰り返してきた感じです。
メソッドは色々やりましたw今も道半ばですね。
自愛で気づく人もいるけど気づかない人もいる。
最終的には自愛は本来の在り方で、メソッド的なものじゃない感じですよね。
エゴはもういてもいいから!かまへんかまへん!(名倉)みたいな感じ。エゴ乙。
マジでこれですね。
現実が内面の投影なら?願望=実現なら?
信じられなくてもこれを前提とした時にですよ、今までもずっと願望=実現してきて今のあなたがいる。
じゃあ昔のあなたは今のあなたになるためのルートを全て把握していましたか?
(色々と語弊が生じるけど)
今までずっと叶え続けてきたものは全て自分の力でルートを探し、把握し、実現してきたものなのかな?
うわ、話すのって難しい。でも何となく分かるかなー?
私も色々ここでお話して更に気付きを深めたいな~と思ってるんだけど…言葉にするのって大変なんだなあ。
内面=思考ではないと思うのです。
何といえばいいか難しいけど、エゴには何かをする力は無いと思う。
達人さんたちが散々言ってますがその通りだと。
エゴの範疇で何かしている間は、そうだったりそうでなかったり、叶ったり叶わなかったり。
エゴが全部自分でやったんだ、自分が知っている以外のことが起こるはずないっていうのは本当ですか?ってこと。
クレさんだかも言ってたけど、分からなくたって腑に落ちなくったって、チケットの認識採用しちゃえばいいんじゃないですかね。
ルートなんて思考でいくら考えても分からないと思うんですよね。
だから割りきってそのコントロールを手放しちゃえばいいんじゃないかと思ったんです。
それで分からなくてもチケットの認識採用しちゃえば?っていいました。
だってエゴには叶える力はないよってことで、別の領域って表現が出てくるじゃないですか?
思考でいくら考えても無駄な気がするんです。
無意識に意図を取り下げてるんですよね。
セックス→でも相手は?→無いが前提の思考→結果無いをオーダーみたいな。
別の領域は完璧、既にある、願望=実現。
だからエゴのコントロールしたいってのを手放すんじゃないのかな。
エゴがギャーギャーいってるうちはそれが見えない、探しても見つからない。
だからこそ認識を変える、立ち位置を変えるんではないの?
そのために実践、実践で感覚を掴む。
何故何故?の気持ちも分かるけど、そこで止まってたら仕方ないような。
認識変わった後ってことですか?
簡単にですが、家族で暮らせる家とか、食材くれる人、くじはほぼ当たる(家電製品とか)、夢だった絵本作家が隣人になりサークルに入れるとか?
私も三年くらいかなw?ちゃんねるの方も見てました。
isaさんも言ってたけど『分かった!』の繰り返しって感じでした。
もちろんループしまくりで考えすぎですって言われまくりました。
一つアドバイスできるとしたら、願望=実現ってどうやら本当らしいってとりあえず認めちゃう。
現実はどっかの時点の何らかの認識を再構成しただけ。
もちろんその元になった観念なんかはいっぱいあるんでしょうが、正直分かんね~
だからほっとく。考えたって分からん。
願望=実現なら、私がこれ望んでたんだな~じゃあ完璧なんだな~
じゃあ無くないじゃん。ホントに無いなら出てこねーじゃんこの現実。
有るんじゃん、じゃあ。これ内面の投影なら私の中に全部あるじゃん・・・
すいません、意味分からなくなってきましたが、あると思ったものが投影されてるだけなんです。
私ですらもその投影なんです。
現実ありきじゃしょうがないんです。
≪願望=実現≫を採用した時、現実に重きを置かなければ、段々そのように現象が起こってきます。
>そういう使い古された言葉じゃなくて、相談してる人のエゴエゴした部分に沿って実践的なエゴが納得するような「あ、分かった!」って理解を促すような説明をしてあげたらいいんじゃない?
だからエゴの餌になるっつーんです。私もそうだったから言うんです。
エゴは納得なんかしません。
だから採用しちまえっていうんです。
賢人の言葉借りれば、さっさとケニアに行っちまえ~です。まあisaさんですけど。
>ははは(笑)その通りですね。
でもエゴが「納得したい、教えろ」って言ってきたらどうしますか?
うん、そーだねっ!オッケーふふっ♪(ローラ風) くらいでいいんじゃないかな~とw
てか多分認識変わっちゃえばエゴも納得せざるを得なくなると思う。
それこそ願望=実現が加速してね。
いや、腑に落ちなくったっていいんだよ。これ私の認識ってことで聞いて下さい。
取り下げなきゃいい。先ほどのレスで、頭では分かってる、でも現実を見て・・・って書いてるけど、もう知識は十分で理解はしてるんだ。
だからエゴに声を貸すな、元の立ち位置に戻るな!だよ。
勝手に附に落ちるから、大丈夫だから、現実ありきはもうやめよう。
散々聞いたことあるようなセリフしか言えなくてごめんなさい。
>認識変更前はw?
絶望してたね。笑えなかったよ。
「私」を守ろうとして「私」がすごい頑張ってたんだよね。
私を愛して欲しい、私がお金持ちなら、私が幸せになれたら・・・
私を良い気持ちにするために、幸せにするために。
そう考えるとエゴは見えない敵と戦ってるみたいw
そんな「私」も見えない敵も大きな何かの中にいたんだよ。
>本当そうです、見えない敵と戦ってるみたい!
薄々は分かってるんです、狭い箱の中で自分であーでもないこーでもないと1人で格闘してるだけなんだよな~って。
自分で本当の私との間にどんどん壁を作ってるだけなんだよなーって。
でも確信が持てないからか何なのか、またすぐ狭い箱の中で格闘(´д`)
確信が持てるまで箱から出たくないのも自分を守るためなんでしょうね。
だね。エゴは絶対なくなったりしない、愛すべき自分の一部でしかない。
今は「私」からの角度で頑張ってるだけなんだよ。
大きな自分はさ、そんな悪戦苦闘して自分を愛そう、でも愛せるかな?なんてしてるのを全部分かってるよ。
「私」はやっぱそれが全てと思ってるからね。
大丈夫。そんな自分がいるのが分かってるなら、気づけてるならぽーんとエゴの外に出れるよ。
何かすごい盛り上がってますね!
私が思うに、自分が信じているものや採用しているもの、こうだと思ったものがその人の認識なんじゃないかなと思います。だから認識変更ってそれが変わるだけだと。
認識変更って色々解釈が分かれると思うんですが、確かに自分が採用したい考えでいい気がしますね。
思考が実現しているのではなく、それに引っ張られて「無い」を無意識に選んでいるっていうのがあるかも。

