無敵スレ3
94 :ガッチャン:2011/04/10(日) 23:30:00 ID:eG11jMMoO
エゴに対して 『 そうかそうか~』 とか言っても何も返ってこないの分かりますw うわ!完全無視やん(爆)とニヤニヤしてしまいます。それに慣れてくると自然とそれもなくなります。エゴが出てくることが少なくなるんです。是非変化を楽しんでてください!
認識の変化はやはり人それぞれだと思いますが、世界が一変するようなことはそうそうないと思いますよ。最初から立っていた場所に気づくだけだし(^-^ゞ
私も 『これか~最初からこれじゃん!』 みたいな感じでした。
>>75を読み返していただければ一目瞭然なんですが‘望んでいないこと’または‘今の光景の感想’を言ってるいるだけなので
だから何だろうと思ってしまうんですが・・・美女ばかりになったことで、彼が有頂天になってるように見えることと あなたの願望は何か関係あるのですか?
>>76
もっと沢山働きたいということですか?それともお金が欲しいということですかね。
私だったら 「 どうしたら私は安心したのだろう 」 と考えますね。「 もっと金欲しい!その為にはシフトを沢山入れなくては 」 など 細かい内容は一切考えません。
>>72さん
その現実を望んで作ったのはあなたで、それに対して 『 これはダメ~』 と言っているのはエゴだと気づく。上手く行っていないと思っている現実を嘆くのも、望む世界を想像するのも、あなたの自由なので好きな方を選んで下さいね。
>>85さん
何も悪いことなんて無いですよ。
「 これはいいこと 」「 これは悪いこと 」 はあなたの思考が勝手に評価しているだけで、その現状自体にいいも悪いもないんです。つまりそんなに気を落としたりする必要もない。気を落とす必要もないのに気を落としているということは、自ら望んで気を落としているということ。嫌ならやめたらいい。
その見えている現実とあなたの望んでいる現実をわざわざ結びつける必要も無いですし、結びつくことも無いです。望んでいることは何ですか?
>>87さん
>これが 手放す ってことなのでしょうか。
分かりません。あなたの感覚なのであなたしか分からないことだと思います。でもそれが 手放す だったとして、何かあるんでしょうか。もし違ったら何かあるんですか?
103 :ガッチャン:2011/04/11(月) 12:11:19 ID:5Cte0Pno0
>>88さん
>ここで相談すると、悩んでいることを認めてしまうようで怖いのですが
気持ちは分かりますがそれは蓋です。悩んでることに蓋するより、認めてとっとと解放しちゃいましょう。
私の経験談をひとつ。
私も隣がうるさくて悩んだ時期がありました。ペット可の物件なので犬の鳴き声が半端無く、隣というかマンション自体がうるさかったですw
子供たちが外の通路?で走り回っていたり、雪が降れば子供たちが駐車場で雪合戦。私の車に雪玉をポコポコと・・・おい!!!!警察署も近いので夜は毎日サイレンが・・・治安悪いのかな。
何もかもがうるさく感じてました。
とにかく鳴き声が駄々漏れらしく、本当に毎日のように管理会社から「近所の住民の方からの苦情があるので犬の鳴き声注意」の紙が投函されていました。管理会社が家に訪ねてくる時もありました。私は飼っていないんですが注意されましたwwあべし!とにかくうるさかったです。
一回気になりだすと「うるさい」としか思えなくて・・・酷くなる一方でした。終いには上の住民が何かに目覚めたのか和太鼓を始めて・・・w 「まじかよ!え?それまじなの?」と笑うしかなかったです。
その頃調度「潜在意識」を知り始めた頃だったんですが、やってみたのは「うるさいと思っているのは自分」だということをただ認めることです。そしてその後に「うるさいということは自分にとって不愉快なんだ、だから不愉快になっている」と細かく丁寧に認めました。「うるさいな」と思う度にそう気付くように意識的にしてました。そしたら何故か気にならなくなりました。
管理会社からの投函もないし。今は平和ですw
隣子供さんたちがうるさいのではなくて、貴方の頭の中で「うるさい」ということが起きています。それを知るだけで大分違うとは思いますよ。
111 :ガッチャン:2011/04/11(月) 19:37:54 ID:Mv7vPs2EO
>>96
『 願わないようにする 』 は言い方を変えると 『 何かしようとすることをやめる 』 です。
多分あなたが 『 願ってはいけない 』 と思ってるのは、どこかでそうした方がいいよ!みたいなことが書いてあって 『 そうか、そうした方が叶うんだな。よし願わないようにしよう 』 と 『 願わないようにしよう 』 と している んだと思うんですが。どうでしょう。
そういうのをやめるということですよ。
それとは別にあなたは色々な知識を詰め込み 『 あれ?ダメだ 』『 よし次はこれだ 』『 こうしたらダメだ 』『 何をしたらいいんだ 』 となってます。
知識はあれどこれではただエゴを増やしただけです。不安だから知識を増やしてどうにかしたいのは分かりますが、これはエゴが始めたことなのでエゴに餌をやるようなものです。一旦ここでストップして深い深呼吸をしましょう。マジでして下さい、今。その時かならず少なからずとも思考はストップします。何か思考が回り始めたら深呼吸を心がけてみて下さい。
心が落ち着いたら今まで学んだものを読み返すのもいいかも。読み方が変わって何か得られるかも知れません。
123 :ガッチャン:2011/04/12(火) 09:58:03 ID:5f4uyEgc0
>どうもうまく切り離せない。
切り離す必要はありませんよ。一見 切り離したら楽になる と思いがちですが。
彼等に意識を向けているご自分に気づいて下さい。貴方が今どんな気持ちなのかとは別に、彼等に自分の意識が向いている自分の状態を知って下さい。
例えば、私があなたを縄でグルグル巻にして身動きが取れない状態にしたとします。
この時あなたが「ガッチャンめ!!馬鹿やろう!」とか「このままこうやって死んでいくのか」「私は何一つ悪いことなどしてないのにこんなことをされるのは何故だ!!」などに思考を使っていては、あなたは一生縄を解くことは出来ません。
-私は今、縄にグルグル巻にされている-
とただ単に今の自分の状態を認めた時初めて縄に意識が向けられ、そこから縄を解く方法を見つけ始められるのです。例が極端ですがw 自分の状態を知った時=受け止めた時 あなたは進み始めます。
貴方が「受けている」と思っていることは彼等と自分の関係、今までの経緯、嫌な気持ちなどなど。一見これらも 自分のこと と思えますが、これは目の前で繰り広げてられている現状を見て感想を言っているだけです。繰り広げられている現状に対してリアクションしているだけです。別に悪いことではないですが 今のあなたの状態を受け止めるのが大事です。
>>119さん
・ バイトに入れるのが少なくなったことと
・ 収入が少なくなったことと
・ フリーターだから。。。ってことと
・ 車がほしいってことと
・ 免許取りたいこととは
それぞれ個別に存在させていて何も結びつかない。
それを いいことだ 悪いことだ とリアクションをして 「 何故なら~」 と無意味な解説をしてるんです。エゴが。別に言わせておけばいいですよね。暇があったらいかにエゴが身振り手振りで解説しているかを見てみて下さい。大したもんですよw
>>120さん
>どうにかしたいと思えば思うほどに無限ループしていくので
↑ここが気になります。どうにかしたいと思い始めると無限ループ?それは 無限ループしたくないからどうにかしようとしてはいけない という完璧エゴ視点では?
エゴと戦おうとするのはエゴがしていること です。エゴを怖がったりそれはダメなことだと決めたりするような気持ちはモロにエゴ視点です。そしてこれを読み 『 ほーほーなるほど!では◯◯しよう 』 もエゴです。てか 『 エゴ 』 と名前をつけたのもエゴですし。
(・∀・)ノ~アイアムエゴ
これは永遠に続きます。この会話をする限り『それエゴ』が答えです。エゴ視点で始まった会話はエゴ視点で進んでいきエゴ視点で終わるからです。じゃーどうするかですが 『 それを見る 』 に限ります。『 流れていく現実に細かくリアルにリアクションする感情や思考 』 を 『 見る 』
これは慣れ親しんだものなので、簡単すぎてバカバカしく思えます。メソッドやこの潜在意識云々の知識を得るほど賢くなった私たちには、そんな簡単なことが受け入れにくくなっています。賢いから仕方ありませんが。
とにかくシンプルなんです。エゴとタイマンするより彼女と美味しいお菓子とお茶を相手にお喋りでもしてニヤニヤしててくださいよw
>という事で無意識で使っていたエゴを一喝するメソッドを書いてみます。
ということでエゴを一喝する方法はありません。
>「そんなのどうでもいい。」
これはエゴと一体化しやすいと思うので 『 オッケー!分かった!』 と受け入れてあげる姿勢の方がいい です。
>「ああ、神様からの(プレゼントor贈り物or思し召しetc)だね。」
これもエゴと一体化しやすいと思うので 『あー、またエゴのプログラムか 』 などがいいと思います。
*あなたがしっくりくる言葉がいいと思うので、本来人のメソッドに訂正は入れるべきではないのは分かってますが、エゴと一体化し易そうなので偉そうにも書かせてもらいました。それをご理解して頂いた上で自分がしっくりくる言葉を選んで下さいませ。
↧
ガッチャン 1
↧