108以外質疑応答【10】 より
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
702 :666:2013/02/03(日) 10:24:10 ID:4szuBHu60
潜在意識ちゃんねるは見てないので分からないのだけど、「 なる 」 をやってみたのに現象化が気になってループ・・・は多くの人がハマる道ですよね (´・д・`*)
かく言う私も以前はそうでした。
で、なんで難しいのに皆やろうとするかと言うと 「 なる 」 ってとても魅力的なんですねw
だって一見簡単だし ( いや、実際簡単なんですが ) 現実を変えるのに手っ取り早そうに見える。
だけどね、どうして現実をそんなに早く変えたいかと言うと、やっぱり今の自分に不満足で 「 こんなの嫌だ! 」 って気持ちが強いからなのね。そうするとどうしても執着が生まれやすい。というか執着だらけだと言ってもいい。
クレさんがよく 「 焦りがあるなら “ なる ” は不向き 」 と言ってたんだけど、私も
そう思います。
で、何故焦りや執着が生まれるかというと、どこかで 「 願望 = 実現 」 を信じられていないからだと思うの。つまり認識の変更がなされていない。
その状態で現実を変えたいが為に 「 なる 」 をやってもループに陥るだけじゃないかな。
勿論すぐにできる人もいるでしょう。でもできない人の方が多い。
それは今まで私達が現実に一喜一憂しすぎて生きてきたからなのよね。
あまりに自分は無力だと思いすぎていたんです。
私自身の事は、成功体験の>>145辺りに書いたので、もし良ければ見ていただきたいんだけど
「 なる 」 はやっても失敗ばかりで ( というかそもそも、よく理解していなかった ) 大人しく自愛や自己観察、クレンジングから始めました。
そうしているうちに着実に認識変更がなされ、気付くとレッテルを好きに貼り替えることもできるようになっていた感じです。
今すぐに 「 なる 」 でどうにかしたい方には望ましい回答ではないかもしれないけど、でも自愛や自己観察、クレンジングが回り道なわけではなく、それだけで確実に変化するものもあるし、そのうち 「 なる 」 自体どうでも良くなるかも知れないしw
それから先にも書いたように 「 なる 」 レッテル貼りではなく 「 やめる 」 レッテル剥がしは同時進行でされるといいと思います。
「 ○○な自分だから叶えるのは難しい 」 と無意識にでも思っていないかどうかの確認ね。
「 アイドル気分を楽しむ私 」 と 「 アイドルな私 」 は違うよ。
「 アイドル気分を楽しむ私 」 が前提なら、文字通りそれだけだよw
クレさんも書かれていた通り イメージなんて必要ないんです。
というか、なまじイメージがあるから 「 叶ってない 」し、 苦しみも生まれるの。
おそらくどの人にも叶えたい願望にイメージはつきまとっていますよね?
だけどそのイメージすら、所詮経験や何かで見たものをエゴが構築したものに過ぎない。
例えば 「 彼女に愛されている俺 」 になる ⇒ あれ?愛されているはずなら 『 連絡がしょっちゅう
来たりデートに誘われるはず 』 なのに違うじゃん俺! 「 なって 」 ないのか???
この 『』 の部分がエゴが考えたイメージに過ぎないってこと。
108さんやその他の達人さんが 「 関連付けの放棄 」 と何度も何度も言ってたと思うんだけど
この 「 関連付けの放棄 」 こそ、エゴのイメージに因われるなってことなのね。そんなもの幻想なのよ。
でもだったら 「 なる 」 をしても何も変わらないんじゃないか?と思うかもしれないけど、それは今までに書いた通りで、何故か不思議とエゴも納得してくれるような事態が起こるわけです。別の領域 ( 本来の自分 ) ってすごいねえ!
つまりイメージに囚われてすぐに好きなレッテルを剥がしちゃったり、一喜一憂して 「 叶わない 」 と判断するのをやめれば、ちゃんと現実でも素敵なことが起こるよ。
勿論今までの習性でつい一喜一憂してしまうこともあるので、その都度レッテルを貼り直す、もしくは意図を確認する。そうすれば怖いことなんて何もないし、特に根気もいらないよ。
*****************
886 :もぎりの名無しさん:2013/02/19(火) 16:54:10 ID:Hn3sf32M0
突然執着が消えた・・・あんなに願って願ってたのに。
今だって願っているけど、願うたびに心に巻き起こっていたはずの嵐が今は全然起きない。正直戸惑ってる。
でも、毎日が穏やかに幸せで、これでいいかも知れないと思ってる。本当にこんな事ってあるんですね。
私に今起きている事は、以下のとおり
・ 願いはそのままに執着だけが消えた
・ その結果なのか、現実が流れを持って動き出した
・ 「 自愛 」 とは何かがわかりそう、でも焦ってない
・ 「 そこにある 」 の感覚がわかりそう、でも焦ってない
・ もしかして 「 チケット 」 は 「 ガチ 」 なのではないかとちょっと驚いている
今の状況に対して、エゴと思われる自分が 「 消えたんじゃなく消したんだ、執着が消えたなんて思い込むのは愚かだ 」 とたまに喚くのですが、気にならないというか心が動かない。
心はずっと穏やかに波打って静かです。
きっかけは捻くれ者さんのレスなので、ひねくれさんの言い回しを多用しますが、今の状況をもうちょっと書いてみます。
自分にぴったりのアファを見つける、と言った内容でした。
私は正直アファとかメソッドとかあまりしたくなく、唱える度に常に何らかの違和感があって 「 こんなことしててもしょうがない 」 と諦めてしまうんですね。
自愛もしました。自分に向かって愛しているとか好きだとか、大丈夫とか色々言ってみたり想像してみたりしたけどダメだった。現実が動かない事に苛立つばかりだったし、平静にしているつもりでも ” 押さえ込んでいる ” 感が拭えなかった。フリだけしていても自分は騙せない。でも願望を手放さなきゃ、願いは叶わない・・・叶っても叶わなくてもいい、そんなスタンスでいなきゃ・・・
メソッドや手放しをすることに自分の内面が何かに反発していると思った時に、捻くれさんのレスを思い出した。
私は、今までどんな言葉が欲しかったんだろう。
「 愛されている 」 のでなく、
「 愛する 」 とき、どんな言葉を愛する人に言っていただろう。
私の答えは「いいよ」でした。
「もういいよ」でもなく「いいんじゃない」でもなく「いいよ」でした。
心の一部がとろとろに柔らかくなっていく感覚があって、それからはもう次々と自分に問いかけをして、全て 「 いいよ 」 と優しく返し続けました。
あの人が大好きだけど会いたくない、それでもいい?
あの人の事を心から好きだと想っていいの?
あの人と結ばれたいと思っていいの?
不安になっていいの?
泣いてもいいの?
あきらめてもいいの?
あきらめなくてもいいの?
願いが叶わなくても?
こうすれば叶う、と思っていてもいいの?
それで突然ポン、と出てきたんです
「 願ってもいいの? 」 と。
私は 「 もちろん、いいよ 」 と返しました。
ものすごくほっとしました。
願えば叶わない、叶えるための行動をしない、そうすれば叶う、と思っていたんです。
だから知らない内に自分を不自由にしていたんだなと。
そしてその流れで辻褄が合ったんです。
「 叶えてもいいの? 」 という質問に 「 いいよ 」 と返した時、色んな流れが一つになった感じがして自由になった感覚がありました。エゴらしき物が戸惑って騒ぐけど、それすらも何だかちっぽけで、
今は何だか静かーに波打つ夕方の海みたい。
願いは叶って欲しい。でも前のように苦しみはない。
叶っても叶わなくてもいいと言う感覚に近いけれど少し違う。
滾々と静かに湧いてくるだけのような感じです。
また状況が変わったら焦って苦しくなるかも知れない。
108さんの言ってることとは違うかも知れない。
でもそれならそれでいいやと思っている自分がいる。
しばらく穏やかに願い続けながら、過ごしてみます。
現実も、優しくゆるやかに動いてくれています。
長文の上、思いつくままの乱文失礼しました。
889 :梅おに:2013/02/20(水) 12:10:42 ID:pXFppFOQO
>>886-888
『 表現を追うな 』 という良い見本がここに(´ω`)
○○は手に入るんだ
○○は手に入らないんだ
ぶっちゃけ、こんな表現はどうでもいいんだよね (´ω`)
どちらの表現がより心が軽いか…だけ (´ω`)
『 ○○は手に入るんだ 』 を採用しても、心が重ければ○○は手に入りません (´ω`)
『 ○○は手に入らないんだ 』 を採用しても、心が軽ければ○○は手に入ります (´ω`)
○○は手に入る or 入らないとか思う時点で 『 ○○を欲しい 』 って事だから、言葉なんかどっちを選ぼうが同じですよ (´ω`)
捻くれ式が捻くれているのは表現だけで、本質は他の達人式とは何ら変わりありません (´ω`)
893 :886:2013/02/21(木) 17:04:27 ID:Hn3sf32M0
梅おにさん、私の言いたかったことはまさにそれです。
私が長文乱文書き連ねたことがあっさり書かれていましたw
ありがとうございます。安心しました。
今 「 願った瞬間にそれは叶っている 」 という事が実感出来ています。
ただ、手に取るよう明らかに分かっているわけでもなくて
でも、そんなにくっきりはっきりと理解する必要もないと思っています。
まさに 「 認識を保持している 」 という感じに近い。
例えばですが、今まで私は 「 別れた彼から連絡が欲しい、どうしても欲しい 」 と願っている時、すべきアファは 「 彼から連絡が来る私になってもいい 」 だと思っていました。
今は違います。
「 彼に愛されたいな、そう願ってもいい? 」 → 「 もちろんいいよ 」
です。おそらくその瞬間に私の願いは許可されている・・・という感じ。
「 愛されていると実感するような現象化までのタイムロスはどう捉えるんだ 」 と今までの私なら思ったのでしょうけど、何分願いはそのままに執着だけが無くなってしまったので、そんな嵐が心に起きない・・・説明し辛いのですけど 「 それでいい 」 とすら思ってしまっている。
だって掘り下げていけば私の願いは 「 安心したい、幸せを感じたい 」 だったわけなので。
ただ現実は動いてくれるもんで、ちょっといいなと思った事のある男性数人から同時多発的に連絡が来たり、ずっと連絡がなかった元彼から何故か連絡が来たりしていますが、それでも私の心にはあまり波が起きませんw 前は浮かれていたでしょうし、再度失う恐怖にも苛まれていたと思います。
でも今は、次を期待してもいいし、意外と喜びがないなと思ってもいい、思い切り喜んでもいい、私は自由なんですね。
アファですが、これは今までの誰かの事例を真似するよりも、生い立ちや経験から自分だけの安心するアファを見つけるのもいいかも知れませんね。
私の 「 いいよ 」 はそれでしたから。
長女だったり両親が厳しかったりして、私は無意識的に無条件の 「 いいよ 」 が欲しかったのかも知れません。
優しく 「 いいよ 」 と包んでくれる、今の私はこれだけで充分です。そんな感じです。
で、さらに言うとちょっと分かってきたのが、
上記で私が書いた 「 愛されたいな 」 について、
「 愛されるのを願うのではなく、自分を通して世界を愛するのだ 」 と言う言葉を、自愛スレで何度となく見てきたわけですが、私がこのアファで気づいた事は 「 愛されたいと願う自分を許可してあげること 」 であって、私にとってはこれが自愛に繋がっている感じです。
897 :もぎりの名無しさん:2013/02/21(木) 19:21:53 ID:vjLOp1Wo0
>>896
私もあなたと同じような状況になっていると気がついたよ・・・ありがとう
叶えたいから 「 手に入れた 」 と思いこもうとし、四六時中 「 私はもう○○を手に入れているんだ、不足なんてないんだ 」 と自分を抑えようとしていた
でもその状況は結構苦しい。絶対に手放せていないだろうし不自由だった
それでも叶わないのが怖くて今も止められていない
けど今更 「 本当は私は○○が欲しいんだな 」 と考えても 「 いやいや手に入れてるし執着ないし!」 と思考の条件反射がきてしまう
不足感はないけど、自由がなくて辛い。調教された犬みたいだ
これも自愛でなんとかなるのかなぁ('A`)
899 :886:2013/02/21(木) 21:35:06 ID:Ub4gL3jI0
とてもとても分かります。私と同じです。
私の感覚としてですが、自愛をやることで不足感から開放されたのではなく、とにかく心が柔らかく溶けていった結果これが自愛だったのかと分かった感じです。
「 自愛 」 とか 「 手放し 」 という ” 魔法 ” ( 魔法じゃないのに魔法だと思い込んでいるはず ) からちょっと目を離してみては。
例えば今の私なら、ですが
「 私はもう手に入れているんだ、不足なんてないんだ 」
ではなく、
「 ああ、私は本当にアレが好きだ。好きのままでいいかな」 → 「 いいよ 」
「 手に入れたいと思っていいかな」 → 「 いいよ 」
「 手に入らなかったらあきらめてもいいのかな」 → 「 いいよ 」
「 手に入れたいという気持ちを捨てなくてもいいのかな」 → 「 いいよ 」
「 手に入れたいと願っていい?」 → 「 いいよ 」
「 苦しかったら願わなくてもいい? 」 → 「 いいよ 」
「 嫌だったら見てみない振りしていい? 」 → 「 いいよ 」
「 逃げてもいい? 」 → 「 いいよ 」
「 逃げないで立ち向かってもいい? 」 → 「 いいよ 」
と、とにかく細かく細かく、かゆいところまで自分を優しく許していきました (笑)
結果、何だか心が自由になってしまった感じです。
「 願わなないと叶わないかもしれないのが怖くてもいい? 」 → 「 いいよ 」
もうこんな感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
『 なる 』 とか 『 いいよ 』 とか
↧