108以外質疑応答【8】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
562 :もぎりの名無しさん:2012/06/03(日) 22:58:57 ID:j4TFXGiQ0
「エゴをどうにかしなきゃ」
「この現実は自分の内面の反映だから、内面を良い様にしなきゃ」
「~さんが言ってたから自愛しなきゃ」
「イライラするのはエゴ」
「絶望するのはエゴ」
「エゴにのまれちゃいけない」
「コントロールしなきゃ」
別にエゴがいたっていいじゃない。それよりコントロールをしようとするな。
自分の心に聞いてみろ。本心に聞くんだよ。
コントロールされていることに疲弊しているかも知れない という気持ちのあぶり出し。
「潜在意識とかチケットとかもうたくさんなんだよ!」「自分をコントロールするな!」
これが私のエゴ(?)よく分かんないけど私の中の何かの悲痛の叫びでした。
これを許したら一気に心が軽くなりました。別の領域?も何となく分かりました。
同じ事で悩んでいる人がいたら参考までに。
564 :もぎりの名無しさん:2012/06/03(日) 23:03:41 ID:l/9LOJpc0
自分に問いかけって返って来ない場合はどうすれば良いのかな?
565 :もぎりの名無しさん:2012/06/03(日) 23:16:51 ID:j4TFXGiQ0
私も問いかけても全然返ってこない状態でした。完全に内面も現実も膠着状態でした。
でも何かにものすごく疲れていたので、チケット的な考え方も潜在意識も全部捨てました。
「もういいじゃん」って。
そしたらチケット的な考え方や潜在意識に振り回されてる自分に気付いたんです。
564さんの場合はどうして自分に問いかけたいのかは分からないのですが、色んな知識がついてて膠着状態の場合、いっそエゴまみれになる自分になってみるのも良いかも知れません。
案外気持ちいいし思ってもなかった本音が見えてくるかも?
566 :もぎりの名無しさん:2012/06/03(日) 23:23:18 ID:l/9LOJpc0
>いっそエゴまみれになる自分になってみるのもいいかもしれません。
これはどういう意味なのでしょうか?
567 :もぎりの名無しさん:2012/06/03(日) 23:35:29 ID:j4TFXGiQ0
参考として聞いて下さい。
内面=現実だから、内面を願望実現の方向にコントロールしようとする心の動きがあると思うんですよ。
本当に無意識に。そして何か嫌な事があったり心が荒れたりすると
「この嫌な出来事は自分の内面が作ったものなんだ」といって自分を責めたり「こういう事が起きるって事は自分はまだ7章に到達していないんだ。しなきゃ!」と焦ったり。
これって蓋をする行為なんですよね。
だから「~って考えるのはエゴ」とか「内面=現実」って考え方を一旦捨てるんです。
そして嫌な事があったり起きたら「あいつめ!」って思う存分イライラしたり「何で私がこんなに悩んでるんだよ!」って悩んでもいい。「もっとエゴエゴしい考え方をしてやる!」くらいの気持ちで。
私はチケット的な考え方や潜在意識の考え方にどっぷりつかっていて、「内面はこうあるべき」って理想の内面があってエゴに過敏になりすぎていたんです。
怒っちゃ駄目、こういう状況を作り上げているのは自分だってすごい自分に制限をかけていた。
だからエゴ全開になってみてイライラして人のせいにするのがすごく楽しかった。
同時にそのエゴ全開を注意深く観察した時に自分の本音が現れたんです。
別にエゴは敵だと思わない。何を感じても何を思ってもいい。
多分これ自己観察だったと思うんですけど。
そして何となく別の領域が見えてきて、ああこんな感じなんだ~っていう今に至ります。
多分これからもっと変化があるんでしょう。
何だろう良く分からない文章になってしまったかも知れません。
以上、私の解放が一気に進んだやり方です。
「コントロール願望」と「エゴ恐怖症」には気をつけた方が良さそうだなと思いました。
570 :もぎりの名無しさん:2012/06/04(月) 01:51:46 ID:j4TFXGiQ0
人それぞれですよ。とにかく蓋をしない。コントロールをしない。
エゴ全開になっても、どこかでそれを冷静に観察する自分に気付くんです。
そうすればそれは同化ではなく解放になっていく。
自分が楽な様に楽な様にする。それが自愛であり解放でもあるんだと思います。
自分のやり方を見つけてみて下さい。
573 :もぎりの名無しさん:2012/06/04(月) 12:28:35 ID:lN6BKD.6O
>>568 エゴ全開を許すならコントロール願望あってもいいんじゃないの?
575 :もぎりの名無しさん:2012/06/04(月) 14:10:23 ID:j4TFXGiQ0
コントロール願望あってもいいって思うんだったらあってもいいと思いますよ。
でも何かエゴの中でもコントロール願望って結構根が深いというか。
コントロールする事って、他の感情やエゴなんかに蓋をしまくる行為に感じるんです。
だからすごく辛くなる。
泣いても笑っても怒っても、自由にした方がいいと私は思います。
コントロールしようとする自分すらも自由。あってもいい。
でも私は嫌だなぁって思う。言葉に出来ないですね・・・
578 :もぎりの名無しさん:2012/06/04(月) 18:31:05 ID:Xa4xwUUs0
>>575 (コントロールしようとする自分すらも自由。
あってもいい。でも私は嫌だなぁって思う)
←これはあなたの思いとかが含まれてるつまりエゴだと思うんだけど、あなたのこういうエゴにはどう対処してますか?
586 :もぎりの名無しさん:2012/06/05(火) 00:23:45 ID:j4TFXGiQ0
まさしく「コントロールされたくない」っていうのはエゴの叫びです。
私のエゴはとにかくコントロールされたくなかったんです。これに対する対処は
>>567 >>568の通り。
敢えて「チケットや引き寄せなんてクソくらえ!」って発想で、引き寄せやチケットの知識がなかったら感じていただろう感情を思う存分感じたんです。
まぁこれがコントロール欲求のリリースだったのかも知れないんですけど。
感情エゴVSコントロール欲求エゴ ってどっちかの視点に立つと「他のエゴも許せば?」って言われて、
いやそうなんだけどそうじゃないんだよ!って難しくて言わなきゃよかったかも。
587 :もぎりの名無しさん:2012/06/05(火) 00:31:24 ID:j4TFXGiQ0
何か知識をつけてしまって「別の領域にいる自分はこうあるべき」って理想があって、感じた方がいいだろうなって感情を感じられずにいるケースが多いんじゃないかなと。
私は自分のコントロール欲求に全然気づいてなかったので、気付いた途端に大きく前進しました。
今も気持ちは落ち着いています。
588 :もぎりの名無しさん:2012/06/05(火) 00:36:52 ID:j4TFXGiQ0
何かね「制御欲求を手放す」って手放した後、ちゃんと蓋をされてたエゴの感情も見つけて欲しい。
それでエゴエゴの感情にひたってそのエゴの感情を客観的に見つめる。
その客観視した「意識」が別の領域なんだ。
これが別の領域に行く近道なんじゃないかと私は考えている。異論は認める。
605 :もぎりの名無しさん:2012/06/05(火) 22:16:42 ID:j4TFXGiQ0
私はただ許しただけ。厳密な言葉の定義をしても意味はないよ。
あとは>>586、>>587、>>588で言っている以上の事は言えない。
いくら私の感覚を伝えようとしても、言葉にすると本来の感覚と離れてしまうんだ。
いい加減でいいんだよ。
612 :もぎりの名無しさん:2012/06/06(水) 00:05:31 ID:j4TFXGiQ0
自分が納得出来なければ採用しなければいいんですよ。
他の人の発言をエゴだと認定してもあんまり意味がある事じゃないと思うよ。
自分の感覚を優先させればいい。
661 :もぎりの名無しさん:2012/06/06(水) 18:06:01 ID:j4TFXGiQ0
>>628さん
あの頃すごく辛かったんですよね。
ここ二週間ほどで性格も何か変わったし、他の人の対応もガラっと変わりました。
あんなに人の目を気にする性格だったのに、おおらかというかいい加減になった気がします。
認識の変更が出来ていなくても叶う時は叶うと思います。
ただ叶うか叶わないかで悩む時が辛いんですよね。
中庸に立てば楽になるんだったらそうすればいい。
結局自分が楽だと思う事をすればいい。人それぞれ。
662 :もぎりの名無しさん:2012/06/06(水) 18:09:33 ID:j4TFXGiQ0
人の発言の中に救いを求めても、答えはあなたの中にあるから結局ループしてしまうよ。
議論をして理論上あなたが納得したとしても、何ていうのかな・・・感覚の問題だからあなたが楽になるとは限らないと思う。でも明確な答えを探したいのだったら探しても良いと思う。
697 :もぎりの名無しさん:2012/06/07(木) 21:40:35 ID:j4TFXGiQ0
何かね、今の所の感覚だと
潜在意識やチケットを知る前の自分になる
且つその心の動きを客観的に見る自分がいる
これが分かりやすいかなぁ。
そうすると何となくその感情なり現象なりを見ている意識っぽいものがある。
すると何となく別の領域も分かるし「既にある」も見えてくる。自然とエゴがなくなっていって、それに従って霧が晴れるように既にあるが見えてくる。なかなか言葉にしにくいけどね。
↧
激変さん:j4TFXGiQ0(覚醒後)
↧