108以外質疑応答【7】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
51~87 :318:2012/01/04(水) 13:04:24 ID:dyEnX92w0
>エゴがあたかも過去に起こったように記憶という形で瞬時に造りだしたものだと割り切るんですが
無理にこう考える必要もないですよ。下手したら押さえつけて蓋になると思うので。
>「過去は存在しない」という実感はあるのに、いちいちエゴが引っ張り出してきてしつこいです。
実感があるならもうお分かりかと思いますが、それはこれまでの習い性です。
僕もそれまでの時間の概念が崩れた後こういった事はよくありましたが、無視していたら自ずと消えました。
大切なのは、エゴが引っ張り出してきても同じ視点で見つめない事です。距離を置けばいい。
どうしてもしつこくて無視できないようでしたら、思い切って向かい合ってみて下さい。
訴えかけてくるエゴに声を与えるんです、敢えて。
そうすると「あ、こんなものがあったんだ」と発見できる「何か」が出てくる気がします。
見つけると消えていく。
>「創造の最先端にいる」 「時間の流れの視点が逆転」
という認識は以前お持ちでしたか?
もしお持ちでなかったらこれも認識変更だと言えますよね。
>桑田さんの仰ってた「自分がなくなる」ような神秘体験を期待しすぎなんでしょうか?
「認識変更」とはどの認識から変更したかにもよるのですが、いわゆる「段階(という書き方も変だけど)」みたいなものはあります。
それまでの既成概念が多ければ多い程、この段階を多く経験するのかも知れません。
なので、現時点でも充分「以前に比べて認識変更」と言えると思います。
で、例えば僕も「自分」は無くなってしまっていますがそんなに神秘的な感じでもないですよ~。
「自分と感じていたものが無い」と気付いた時も「・・・あれ?そういや無いぞ・・・あれ、思い出せない」って感じでかなりあっさりしたもんでした。
「世界が輝いて見えた!」といった経験をされている方もいらっしゃるみたいですが(それはそれでちょっと羨ましくもあるw)、僕は景色が変わったとかそういった事は無かったですね。
これまでの「世界の中に居る」と言った感覚が「世界と1つになった」という感じはあります。
で、前スレにも書いたと思うのですが、「認識」とは言い換えると「視点」とも言えます。
つまり「認識の変更」とは、「物事を捉える(見ている)角度が違う」だけです。
その角度を変えると、今まででは考えられないような感覚や現象を体験するかと思いますが、角度を変えたので起こり始めた様に見えて本来はずっとその状態だったんです。
なので、単純に今までがそれを上手く捉えられる視点ではなかったという事です。
>既成概念が無くなると自分という概念すら無くなってしまうのですね。
いわゆる「自分」とは既成概念の固まりだと僕は思っています。
「これはいい」「これはダメ」「ここはいい所」「ここは悪い所」という、あらゆる概念の合体したものじゃないかと。リリースとか自愛とかそういったもので手放したり認めたりしていく事で、概念が「0=全て」になり「自分」が消えるのではないかと。
体感は気が付いたらなってると思いますよ。
もし意図的に体感したいのであれば、「自分」と感じている性格やら何やらのレッテルを剥がしてみると良いかも知れませんね。「自分はどうあっても良い」と感じるのも良いかも・・・ってこれは結局自愛か。
>結局は比較ですよね。
>比較しないと互いに存在できないんだからそれをやめたらいいのですよね。
「他人」という概念を捨てると分かりやすいかもです。
そうすると、自然と「自分」という概念は消えてしまうからです。対比が出来なくなるので。
>よし、分かったぞ、ですねw
そうそう、そうですよー。自分の感覚と気付きが全てです。
>外に出て生活していると少なからず緊張というか他人の目線を気にしたりするというのも、「自分」「他人」という概念があるからですか?
そう言えると思います。「他人」が居ると思っているのでそれに反応して「(他人の前ではこんな)自分」が自動的に出てきているだけですね。
>概念がなくなると初対面の人に緊張や壁がなくなったりするのですか?
これも僕の話になってしまいますが「極めてない」感じです。
人の多い所(繁華街とか)に行くと、無意識に「○○な自分」になろうとしますが、「あーまたエゴが作ろうとしてんなー」という感じですぐに気付きます。
初対面の人に緊張することは無くなりました。以前は何故緊張していたのか分からないくらいです。
壁に関しては、無くなるというか相手から寄ってきてくれます。
「話しやすい」とか「面白い」とか理由は様々ですが、こちらから「仲良くしなきゃ!」とかは全く無くて自然体でいられる様になりました。
あと、イヤだと思う(思っていた?)人は寄ってこなくなったし、好きな人たちからの誘いとか好意は相当増えたと思います。
>「お金持ちになる」と意図するとは、「お金持ちになる」と腹とか心で決める事ですよね?
>で、それが意図であればそれだけで「お金持ちになる」状況が起きてくるって事ですよね?
>(行動が必要なら行動せざるえない状況が起きてくるetc)
文章で書くとそういう事なんですが、僕の見解を書いておきます。
僕はよく「意図して下さい」「意図するだけです」とか言ってますが、実はこの「意図」も勝手に自動でしてるんです。
「コーヒー飲もう」と意図する時、直前に「よし、コーヒー飲むと意図するぞ!」とかわざわざ思わないですよね。
「しよう!」と思わなくても勝手にしてる(出てくる)んです。
じゃあなんで「金持ちになりたいのになれないんだよ!」ということになると思いますが、「今無いじゃん」とか「えーでもどうやって・・・」とか思って「やっぱ無理かも」と意図を取り下げる「選択」をしているだけです。
なので、最初に勝手に湧き出て来た「金持ちになりたい」「金持ちになろう」だけでいいんです。
もうなってるんですから、その後余計な事を考えなければいいんです。
例え「なった」と思ったその瞬間、どんなに目の前の現実がそれと食い違っていてももう気にしなくていいんです。
感覚的に言えば「大金ゲット確定した~もう心配いらないなぁ」といった感じが近いかもしれません。
もっと言うと、目の前の不足すらも「意図する」為のものなんです。
だってお金持ってたら「お金持ちになりたい」とか思わないですよね(もっと!と思うかもしれないけど)?
「お金持ちという現実が選択できるよ」と言う事を伝える為に、不足が湧いてきたんです。「あなた選べますよ」って事なんです。不足すらも自分からのプレゼントなんです。
>でもまぁ自分も不安になっちゃう方で一度決めたら、普段の日常の中で現実化をどういうスタンスで過ごし待てばいいのか?というのが今の疑問です。
というわけで、この質問の解答は「何もしない(余計な事を考えない)」という事ですね。もう叶ったんだから、放っておけばいいです。「あーでも・・・」とか湧いてきても全無視。
>遊んで毎日金入ってきたいなら、「遊んで毎日金入ってきてるわー」と思えばいいという事ですかな?
これは多分上記の文で答えになってますかね?
>「生きてて苦痛な毎日」が嫌ならば今すぐやめれば終わります
そうですね、「嫌ならやめればいいよ」って事です。
自分で作り出しといて自分で嫌だ!と言ってるだけなので。
>メソッドから完全に手を引いてしまうと、チケット的考え方の適用を放棄することになる気がしています
>(そんなことないよといくら言い聞かせても、この考え方は根深くてなかなか消えてくれません)。
まずメソッドに関してですが、別にやらなくてもいいし逆にやってもいいんですよ。どちらでもいいんです。
そのうち勝手に「あ、必要なかったのか」と気付く時が来るので。
なのであまり気にしなくていいと思います。気にしてもご自身を更に追いつめるだけだと思います。
で、自愛という観点から言うと
「自分の中から反応がないというか手ごたえがありません。」→そんな自分でもいい、です。
自愛をやられるのであれば、どんな自分でもエンドレスに許して下さい。エンドレスですよ。
それと
>メソッドをやめたら、これまでのように現実にただ隷属するだけの生き方に戻ってしまいそうで、やめたいけど何故かやめられないんです。ましてや「何もしない」なんて恐ろしくて絶対できないです。
この辺がなぜそう思えるのかご自身からご自身に聞かれた事はありますか?
ないようであれば一度聞いてみるといいかも。
「世界=自分」とか「別の領域」とか「既にある」とか色々ありますけど、結局シンプルに言えば、というかもはやそれだけ分かっていれば良いと思うのは「願望は全て実現する(している)ので自分は常に幸せな状態」これだけです。
現状が「冬」だとすると放っておけば勝手に「春」はやってきますよね。それと一緒です。
現状が「不足」だとすると放っておけば勝手に「充足」がやってくるんです。それだけの事なんです。
で、そう考えると「幸せ・完璧・愛」以外にどんな言葉が見当たるでしょうか?
つまり自分自身は「幸せ・完璧・愛そのもの」と言う事です。
達人さんたちは皆「それに気付いてね」と言ってます。シンプルに言えばそれだけの事です。

